hayatouriの日記

はやとうり の独り言

『ラーゲリより愛をこめて』 その2

 

昨日の続きです。

 

死期を察した幡男は、家族に宛てたノート15枚にも及ぶ遺書をひそかに仲間たちに託します。

 

しかしそれは非常に危険な挑戦でした。

 

収容所からは文書を持ち出せない決まりがあり、見つかって帰国が取り消された例もありました。

 

なぜなら、ソ連はこの収容所の実態が外部に漏れることを非常に恐れていました。

 

ソ連国際法上やってはならないことを続けていたからです。

 

そこで仲間たちは、驚くべき方法で遺書を届けようとします。

 

その驚くべき方法とは?

 

ぜひ映画の中でお確かめいただきたいと思います。

 

その「遺書」を託された仲間たちが日本に戻り始めます。

 

そしてそれぞれが妻モジミのもとを訪れます。

 

「遺書」を妻に届けていくシーンは本当に涙なくして見ることができないシーンです。

 

まさに涙腺崩壊状態です。

 

収容所では文字を書き残せず、家族と無事を伝え合うだけのはがきですら厳しい検閲を受けていました。

 

ハバロフスクラーゲリで幡男は、俳句や日本の古典、落語まで教えています。

 

これは映画でも描かれています。

 

「みんなで帰国する日まで美しい日本語を忘れぬように」という願いもあったといいます。

 

収容所の中では飢えや寒さだけでなく、文字を奪い、思想さえ統制しようとする非人道的な仕打ちが続けられていたのです。

 

では、どうしてそんなひどい仕打ちが行われたのでしょうか。

 

悲しいことに「終戦の日」は第二次世界大戦の戦闘が止やんだ日ではありません。

 

まだまだ戦闘は続いていたのです!

 

8月15日には有名な天皇の「玉音放送」が流されました。

 

ポツダム宣言を受け入れると国民に知らしめたのです。

 

しかし、日本が降伏文書に調印したのは9月2日。

 

東京湾上の米戦艦ミズーリ号の甲板で降伏文書の調印式が行われたその日です。

 

日本側の全権団は重光葵外相、梅津美治郎参謀総長らでした。

 

しかし国際的には、その日まではまだ交戦状態にあると捉えることもできたのです。

 

8月9日に満州中国東北部)に攻め込み対日参戦したソ連軍は15日以降も軍事行動を止めていません。

 

18日未明には千島列島の北端の島で上陸作戦を始めます。

 

日本軍守備隊と「開戦」しているのです。

 

8月15日以降にですよ!

 

ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン(1878~1953)は占守島から南下し、北海道の北半分を占領する計画を立てていました。

 

大本営は18日までに日本軍の武装解除を命じていました。

 

それゆえにソ連軍は容易に北海道北部を占領できると考えていたようです。

 

しかし陸軍中将・樋口季一郎(1888~1970)は独断で「断乎反撃せよ」と命じたのです。

 

激しい戦いが繰り広げられました。

 

守備隊の奮戦で 出端(でばな)を 挫くじ かれたスターリンは、北海道占領を断念せざるを得なくなりました。

 

占守島では8月21日に停戦協定が成立し、日本兵は23日に武装解除し武器を手放しました。

 

ところが苦難はまだ終わりませんでした。

 

つづく

 

『ラーゲリより愛をこめて』  その1

 

何かと話題の映画を観てきました。

 

ラーゲリより愛をこめて』

 

二宮和也(山本幡男役)さん主演のこの映画が12月9日、全国で公開されました。

 

当初の週末3日間で観客動員27万3000人、興行収入3億7400万円と順調な滑り出しを見せているようです。

 

f:id:hayatouri:20230118145630j:image

 

作家・辺見じゅんさんのノンフィクション「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」をもとに、瀬々敬久監督がメガホンを取りました。

 

俳優陣も多彩です。

 

第2次世界大戦後、シベリアの強制収容所ラーゲリ)に不当に抑留された実在の日本人に扮した松坂桃李さん、中島健人さん、桐谷健太さん、安田顕さん、また二宮さんの妻役として北川景子さんと素晴らしいメンバーが揃っています。


「シベリア抑留」という言葉を知る人も、だんだん少なくなっているのではないでしょうか。

 

もちろん、実際に抑留された方々はどんどんお亡くなりになっています。

 

私も、今まで5人のシベリアに抑留された方々との出会いがありましたが、残念なことですが全員お亡くなりになってしまいました。

 

1人は私が中学校の時の担任の先生。

 

2人は私の治療院の利用者さん。

 

あと2人は偶然知り合いになった方々でした。

 

直接抑留された方々から当時のお話を伺うことができました。

 

その内容はほぼ映画でも再現されていますが、実際は、もっと非人間的な生活であったと容易に想像できます。

 

チャンスがあれば後ほど少しご紹介したいと思います。


あまり書いてしまうとネタバレになってしまうのでやめておきますが、二宮さんの祖父も実はシベリアで抑留されていたと二宮さんが話されています。

 

映画は息を呑むような空襲のシーンから始まります。

 

空襲警報が鳴らない空襲でした。

 

つまり、逆方向からの飛来!

 

南側は空襲に備えて警報は完璧でした。

 

「誰が!」

 

そうです、北のソ連からの攻撃でした。

 

「なぜ!」


実際のお話に戻ります。

 

島根県隠岐島に生まれ、東京外国語学校(現在の東京外国語大学)でロシア語を学んだ山本幡男。

 

昭和11年(1936年)にモジミとともに満州(現中国東北部)にわたります。

 

南満州鉄道(満鉄)に入社して旧ソ連の社会、経済、軍事などを調査していました。

 

昭和19年(1944年)には軍に召集され、終戦時にはハルビン特務機関に配属されてソ連の新聞や雑誌の翻訳を行っていました。


幡男は終戦直前に対日参戦してきた旧ソ連軍に捕まり、モジミと4人の子どもと生き別れになってしまいます。

 

モジミや子どもたちとの再会を信じてラーゲリでの過酷な生活を耐えます。

 

ソ連側の手先になって仲間の監視を買って出る抑留者もいました。

 

しかし幡男は決してなびかず、自暴自棄になっていく仲間を「ダモイ(帰国)の日はきっとくる」と励まし続けます。

 

だが、その幡男自身が病魔に襲われ、帰国が難しくなっていきます。

 

つづく

ズバリ、海外への出稼ぎは稼げるか?  その5

 

昨日の続きです。

 

オーストラリアの賃金には驚くばかりです!

 

さて、今回登場のナオキさん。

 

今彼は正看護師です。

 

給料の上際、8年目でストップするらしいのですが、時給50ドル以上もらえているようです。

 

日本に比べると本当にかなり高いといえます。

 

ここでまた例の質問です。

 

オーストラリアの給料は良いけれど、物価も高いから、実質日本とそんなに変わらないのではないかとの意見をどう考えますか?

 

彼は答えます。

 

確かにオーストラリアの物価は高く感じます。

 

外食や家賃なども非常に高いです。

 

でも外食は毎日しないですし、それらを条件に入れても、毎月40万円位は簡単に貯めることができます。

 

(オイオイ!言いますねぇ!)

 

大変なことをさらっと言っていますね😃

 

その他にも、ナオキさんはこんなことも話しています。

 

まず年休の日数がかなり多いことにびっくりしたようです。

 

逆に、オーストラリアで日本の年休の話をすると驚かれるのが普通だそうです。

 

彼の前の日本の職場は、年に10日ほど。

 

オーストラリアでは、現在6週間(42日)で看護師はだいたい4週間から6週間もらえるみたいです。

 

ヨーロッパとか海外旅行に普通に行けますよね。

 

ナオキさんは本当にこのシステムは最高だと思うし、逆にどうやったら使いきれるのかとの悩みもあるそうです。

 

彼は今、有給休暇がたまりにたまっているので、来月日本に帰って旅行でもしようかなと言う計画だそうです。

 

有給休暇もオーストラリアでは日本のように、使わなければ消えてしまうというようなことはありません。

 

お金で支払われるようなところもあれば、使わせられるようなところもあるようです。

 

ナオキさんは話します。

 

日本にいた時は「I live for work」なのが、こちらでは「I work for live」なんですよね。

 

日本だと「仕事をするために生きていますよ」こっちだと「生きるために仕事をしています」


さて、インタビューはまだまだ続くのですがご紹介はこれぐらいにしておきたいと思います。

 

オーストラリアで働く日本人たちの感想を聞いて、皆さんはどう思いになりましたか?

 

なぜ日本人が外国に憧れて日本を離れるのか?

 

そこに日本の課題が見え隠れしているのではないでしょうか。

 

このブログの最初の時点に戻りますが、海外からの技能実習生も当然仕事と国を選ぶことができます。

 

果たして、今の日本は彼らの瞳に魅力的に写っているのでしょうか?

 

いや、それどころか、日本の若者たちが海外へ流出するこの実態をどう捉えれば良いのでしょうか。

 

一方、若い人たちはできれば国内外で様々な経験を積む必要があると思います。

 

それは日本の国際化にとっても将来に向けて大変意味のあることでもあります。

 

これからも、日本が若者にとって希望のある国であってほしいと切に願っています。

 

今回のブログも長くお付き合いいただいてありがとうございました。

 

 

 

ズバリ、海外への出稼ぎは稼げるか その5

 

昨日の続きです。

 

海外で働いている日本人の収入をチェックしてきました。

 

いよいよ最後のゲスト、ナオキさん(32歳)の登場です。

 

オーストラリアの滞在歴は7年位になります。

 

日本にいたときの職業は正看護師(3年間)です。

 

大学時代から海外に興味があって、どこの国に行けるか探しました。

 

日本国内で外国人が多く出入りする病院を探して、そこで勤務をして、外国の情報を集めようとしましたがなかなかうまくいかなかったようです。

 

いろいろ情報集めているうちに、ふと目に止まったものがありました。

 

オーストラリアのワーキングホリデーで、日本の看護師さん向けにアシスタントナースができますという情報があったのです。

 

割と、簡単な気持ちでオーストラリアに来たそうですが、別にオーストラリアでなくても良かったようです。

 

現在はオーストラリアに移住しています。

 

来たときの英語のレベルを考えてみても、永住権取得は夢のまた夢と言う感じだったようです。

 

ところが2年目以降もステイして、資格を取って永住権も取ったようです。

 

彼の現在の仕事は、小さな個人病院で正看護師をしています。

 

日本で働いていた時の収入ですが、月に25万円を超えていない程度でした。

 

ボーナスは、年2回ありました。

 

「まぁ3年間しか働いていませんから、その程度かもしれません」とご本人は話します。

 

ここでタロサックさんが聞きます。

 

「日本からこちらに来る看護師さんて結構多いじゃないですか?はっきり言って稼げますか?」

 

(え、そうなんですか?結構多いんですね!!)

 

単刀直入です!

 

ナオキさんも間髪入れず返します。

 

「稼げます!」

 

これだけあっさり言われてしまうと、いったい日本の賃金は何なんだと思ってしまいますね。

 

まず彼が最初ワーキングホリデーで来た時、アシスタントナースの資格が取れますよというプログラムに参加しました。

 

アシスタントナースとは、日本で言う看護助手さんとか介護職の方みたいな捉え方でいいと思います。

 

その時の給料が時給で30ドルです。

 

(日本円換算で約3000円です!)

 

雇われ方は、カジュアルという雇われ方で、日本ではバイトのようなものです。

 

午後、働いたり、週末働いたりすると給料の15%から30%または50%上乗せと言うような感じだったようです。

 

この時、彼は週20時間程度働いて、日本の看護師のときの給料より月で稼いでいました。

 

なんですって!

 

週20時間って!

 

例えば5日で割ってみると、1日4時間でしょう!

 

もちろん給料の上乗せ時間を狙って働いたとも考えられますけど、それにしても!!

 

つづく

 

 

 

ズバリ、海外への出稼ぎは稼げるか? その4

 

昨日の続きです。

 

ここからがメインの内容ですが、オーストラリアの食肉加工業の時給です。


パッキングの場合は、手取りで週1000ドルだったそうです。

 

スライシングになると週1400からもう少しもらえるといいます。


大体1500ドル位でしょうか。

 

注意して欲しいのはこれ手取りですよ!

 

手取り!

 

月に換算すると、オーストラリアドルが1ドル大体100円なので手取りでほぼ60万円ですよ!

 

くどいようですが、手取りですよ!

 

日本でこのお給料はほぼ不可能でしょう。

 

彼女は会社のアコモディション(宿泊施設)に住まわせてもらってるのと、田舎に住んでいるためほとんどお金は使わないといいます。

 

ちなみに宿泊施設の費用は、週150ドルでWi-Fi水道光熱費込みだといいます。

 

住居費月4万円ですよ!!

 

ご本人曰く・・・

 

「お金は貯まります、すごく貯まります!」

 

だそうですよ。

 

タロサックさんから、自分のオーストラリアに来たときの英語力はどうでしたか?と尋ねられた彼女。

 

「what’s up」と聞かれて、上に何かあるのかなぁと思ったって言うくらいですから・・・と(笑)

 

ちなみに「what’s up」とは「調子はどう?」というような意味です。

 

英語圏では、ほぼほぼ日常的に子供から大人まで使われるフレーズですね。

 

つまり英語が完璧でなくてもなんとかなるということなんですね。

 

給料は大体日本の2倍から3倍もらえるのですが、生活費が2倍から3倍までかかっているかというとそうでもないといいます。

 

なので、貯金はできているが貯金するために「節約しなきゃ」と言うような意識は全くないと話します。

 

このあたりは、爪に火をともすようにして、何とか貯蓄をしようとする日本人、いや日本とは大きな違いですね。

 

女性の出稼ぎについてどうかと問われて彼女はこう答えます。

 

「海外へ行きたいとか、出稼ぎに興味があるとかいう人はまず来てみればいいと思います。

ダメだったら帰れば良いので・・なので、挑戦する事は全然ありだと思います」

 

と言う感想を待ちだそうです。

 

さて、ここまで3人の話を聞いて、皆さんはどう思われましたか?

 

私なんかは、もっと自分が若くて条件が整えば、こんなチャレンジも面白かったかもしれないと思っています。

 

もう一つ、ここまでお話を聞いて思ったのは、もはや日本は「先進国」と言えないのではないかということです。

 

実際オーストラリアで暮らす日本人のように、生活にゆとりがないのが今の日本じゃないでしょうか。

 

金銭的な面でも、暮らしのスタイルの面でも。

 

さて、いよいよ次回からは最後の1人のインタビューです。

 

特に医療関係でお勤めの皆さんは、ぜひとも参考にしていただけたらと思います。

 

つづく

 

 

ズバリ、海外への出稼ぎは稼げるか?  その3

 

昨日の続きです。

 

登場した2人組への最後の質問です。

 

「ズバリ出稼ぎお勧めできますか?」でした。

 

稼げるかどうかはその人の滞在条件によるみたいです。

 

この2人は半年しか滞在しないので、それに関わる初期費用(学校費用・旅行滞在に関わる費用・チケット代等)を半年で回収できるかと言えば、ギリギリだそうです。

 

しかし、長期滞在をすれば必ず貯蓄ができるといいます。

 

ジャパニーズレストランで働く彼は「少しでも働きたいという意欲があるのであれば、思い切ってチャレンジしてほしい」と話していました。

 


次のインタビューは、女性でお名前をフチガミショウコさんといいます。

 

彼女は、オーストラリアの中でもかなり奥まった所でお住まいのようです。

 

近所で聞いても日本人どころか、アジア人もいないというようなところにお住まいです。

 

もともとはトライアスロンの競技者でした。

 

しかし日本のトップクラスにはなかなか届かず、現役生活が長く続けられないという事なども事前に考えておられたようです。

 

2019年にオーストラリアに来たので3年目になるそうです(このYouTubeは2022年に撮影されたものです)。

 

なぜオーストラリアを選んだかという動機はオーストラリアの大自然の中でトライアスロンがしたかったということらしいです。 

 

志を大きく持ってオーストラリアにやってきましたが、当時、まさにロックダウンの状態でした。

 

コロナの関係ですべての産業がダウンしていました。

 

いろいろ探したそうですが、都市部で仕事が全く見つからなかったようです。

 

そこで一念発起して田舎に向かいました。

 

そこで、どうにか食肉加工会社で仕事を得ることができました。

 

とりあえず食肉のパッキングだったようです。

 

しかし、彼女にとってはオーストラリアの住み心地がすごくよく、永住権を得たいと思いました。

 

なので、パッキングではなくスライスの仕事させてほしいと上司に頼みこみました。

 

パッキングではなかなかスキルアップしないという事がありました。

 

当初会社は、スライスという重要な仕事を女性であり、アジア人である彼女に任せることを嫌がっていたようです。

 

しかし、粘り強く交渉し、彼女はついにその職を得ることになりました。

 

ここからがメインの内容ですが、オーストラリアの食肉加工業の時給です。

 

またまた聞いてびっくりの時給だったのです!

 

つづく

 

 

ズバリ、海外への出稼ぎは稼げるか? その2

昨日の続きです。 

 

昨日はアルバイトの青年が2週間で18万円稼いだと言うお話でしたね。

 

日本は1ヵ月働いてこれに届かない人たちがたくさんいます。

 

一体どうなってるんだって言う話ですよね。

 

彼曰く、「1ヵ月本当に頑張ればアルバイトでも40万円とかいけるかな」という感じだそうです。

 

しかも残業は全くありません。

 

定時になったら「Go home ! Go home!」と返されるそうですから!


ジャパニーズレストランで働く青年の場合です。

 

日本にいた時は、同じ飲食で時給が大体900円位でした。

 

オーストラリアでは大体2200円〜2300円位だといいます。

 

ただ課題もあり、仕事はすぐ見つかっても、フルタイム働けるかどうかは、その会社の状況によって変わるようです。

 

皆さんどうですか?

 

ここまでのお話では、これだけ時給が高いので貯金もできるだろうと思いませんか?

 

しかし、視聴者の中には、「時給も高いが物価も高いので、実際日本の生活とそんなに変わらないのではないか」と言う人が多くいるようです。

 

その問いに対して彼らは答えています。

 

物価は、確かに、日本と比べて1.5倍から2倍ぐらいです。

 

その分給料が高いので、オーストラリアの生活は日本に比べて割安感を感じるといいます。

 

(生活の実態がすごく安定しているということですよね)

 

実は、これからインタビューする人たちも、必ずそのように回答しているのです。

 

外食も20ドルから30ドル(2000円〜3000円)払えば、おいしいものが食べられるので、日本の居酒屋とあまり変わらないんじゃないかと話します。

 

この2人はシェアハウスしていますが、ここの家賃は1週間に2万円位だそうです。

 

だとすると、月8万円程度ですから日本の一般的な戸建て賃貸住宅とそんなに変わらないと思います。

 

2人はタロサックさんから、金銭面以外にオーストラリアに住んでみてどんなことを感じるのかと聞かれます。

 

するとアパレル系の彼は、会社の日常で、社員が病気休暇や有給休暇を普通にどんどんとっていることに驚いたと話します。

 

日本のアパレルで働いていた時は、アルバイトは休んでも正社員はできるだけ頑張って働くとの常識がありました。

 

しかし、オーストラリアでは正社員も普通に病気休暇を取るといいます。

 

というのも、オーストラリアでは病気有給休暇という枠が有給休暇の別枠にあるみたいなのです。

 

この2人への最後の質問は「ズバリ出稼ぎお勧めできますか?」でした。

 

さてどんな答えが返ってくるでしょうか?

 

つづく