hayatouriの日記

はやとうり の独り言

お世話になってます!パルスオキシメーターの話  その2

昨日からの続きです!

 

 

医療機器メーカー日本光電に勤めていた研究者の青柳卓郎さんは、このパルスオキシメーターの生みの親です。


今やその名は世界的に有名となっています。


青柳さんが注目したのは、酸素と結合した酸素化ヘモグロビンと、結合していない脱酸素化ヘモグロビンで話「赤い色の光を吸収する度合い」が違うことでした。


そのため酸素を多く含む血液は鮮やかな赤色に、酸素の少ない血液は黒い赤色に見えるのです。


パルスオキシメーターはこの吸光特性の差(赤みの差)を肌の表面から観測できるのです。


例えば「荷物を配送中のトラック」と「荷台が空のトラック」の割合を知ることができるのです。


皆さんも経験があると思いますが、パルスオキシメーターを指先につけると、酸素飽和度の推定値を瞬時に算出してくれます。


しかも以前は動脈から直接採血していたのが、指に小さなキャップをつけておくだけでリアルタイムに変化を知らせてくれます。


まさに驚異的な発明だったのです。


もっと詳しくは日本光電のホームページに開発にかかるエピソードが詳しく紹介されています。

👆 クリック

 


しかしこの開発も順風満帆であったわけではありません。


青柳さんがこの原理を学会で発表したのは1974年、翌年パルスオキシメーターは商品化されますが、当時は全く注目されず研究は中断します。


その後アメリカで全身麻酔手術中の患者が酸素不足になって死亡する事件が相次ぎ、パルスオキシメーターは再び注目を集めることになります。


今や医療現場では生体情報モニタリング機器、例えば「バイタルサインモニター」などにも当然のことながら組み込まれています。

 

これはすでに青柳さんが研究を始めた当時から指摘していたことです。

「パルスオキシメーターはこれからは様々な医療機器に必然的に組み込まれていくだろう」と。


パルスオキシメーターを使って得られる血液中の酸素飽和度の推定ちわ「SPO2」と呼ばれています。


Saturation(飽和度)  percutaneous(経皮的)O2 (酸素)という意味です。


「肌表面から測定した酸素飽和度」と言う意味です。


ちなみにこの数字の正常値はおよそ96〜98%。


つまり健康ならばほぼ100%に近い数字が出ています。


正常な人体は常時ほぼ飽和状態に近いレベルの酸素で満たされていることになります。


2020年4月コロナ禍の真っ只中、残念なことに青柳さんは84歳の生涯に幕を閉じました。


日本国民、全世界の人々にとってこの青柳さんの発明「パルスオキシメーター」は紛れもなく歴史に残る偉業だったのです。