hayatouriの日記

はやとうり の独り言

「はじめてのおつかい」が世界でバズる!  その2

昨日の続きです!

 

日本テレビの海外事業部が敢えて直訳せず「短くて世界で通じるキャッチーさ」にこだわって考えたものらしいです。


その狙いもあってか、予想以上の反応を受けています。


初動の段階からツイッターTikTokなどSNS上で「愛くるしい」「一気見した」といった番組の感想を投稿する数が増えました。

 

欧米の大手海外メディアやセレブも積極的にその現象を取り上げ始めています。


番組の中身のみならず、日本の番組作りの独自性や子育て論にまで発展しているほど話題になっています。


では、なぜ配信直後から「はじめてのおつかい」が海外で話題になっているのでしょうか。

 

要因は大きく分けて2つあると分析されています。


世界的に見た中で“日本らしさ”が最大の売りになっていることが理由の1つ目です。

 

日本の特に昭和の時代は子どもの「おつかい」はお手伝いの一種であり、身に覚えがある方も多いでしょう。


今の時代の「おつかい」は住む場所によっては危険性を伴うものへと変化しています。

 

しかし番組では地域が見守ることで成立する「日本の古き良き慣習」として紹介されています。

 

その付加価値として北海道・函館や福島・喜多方、東京・月島、宮崎・日南などを舞台に日本の原風景や食、伝統がさりげなく伝えられています。


それが外国の人たちには“日本らしさ”として映るようです。

 

確かに私が子供の頃には、よく「おつかい」に行かされた記憶があります。

 

まだまだ地域には小さなお店がたくさんあって、その地域に住んでいる人たちのお家も顔も、家族構成もみんなわかっていました。

 

必要なお金を持たされて、お店にお豆腐やタバコや卵など買いに行ったものです。

 

そして報酬と言ってはなんですが、わずかばかりの好きなお菓子を買うことができました。

一回買ったばかりの卵を転んで割ってしまって帰ったことがありますが、それでも親は私をきつく叱る事はありませんでした。

 

おそらく外国ではよっぽどの田舎でない限りこのような「おつかい」はできないのではないでしょうか。

 

先日も、セルビアの女性と日本でブームになっている「ぼっちキャンプ」の話をしました。


そうすると彼女は「そんな危険な事するなんて考えられないわ」と非常にびっくりしていました。

 

自然災害の危険ではなくて、治安上の問題のことを言っているのです。

 

外国の人々から見れば、子供が1人でお金を持って出かけられる「治安の良さ」も日本の魅力として映っているのかもしれません。

 


そして以前はその国の文化や習慣が色濃く反映された番組は“異質なもの”と捉えられがちでした。


海外流通させるために手の込んだアレンジが必要となりました。


今の配信時代に入るとそれが“独自性”へと変換され、海外流通されやすくなっています。


さらにSNSを通じて発展していく傾向が高くなっています。


実際に「はじめてのおつかい」を巡って、日本独自の背景を持った「おつかい」文化に関心が向けられています。

 

また欧米のスタンダードに合わせて番組を大きく作り変えることが必須ではなくなってもいます。


Netflixで配信されている「はじめてのおつかい」は過去の映像が十分に活かされています。


日本の放送版との明らかな違いは、1話の尺を主役の子どもごとに10分~20分の見やすい長さに再編集している点のみです。

 

スタジオでのタレントのコメントはカットされています。


あとはB.B.クイーンズが歌うあのオープニングソング、日本語のいつものナレーションが流れ、日本独特の色とりどりのテロップもそのままです。

 

英語をはじめとする31言語の字幕付きで提供されています。


「はじめてのおつかい」が海外でバズった要因の2つ目は、その背景にビジネス戦略が組み立てられていたことです。


そもそも日本テレビにとって「はじめてのおつかい」の海外展開の真の目的は当然ながら収益化です。


この番組の海外展開は今回が初めてというわけではありませんが、世界最大規模の配信プラットフォームNetflixを利用したことが重要です。

 

さらに認知度が拡大し、世界中でリメイク化の機運が高まっていることを日本テレビ海外事業部も認めています。


一方、Netflixはドラマや映画のみならず、リアリティーショー番組の多様性にも力を入れる方針を進めています。


日本で長年にわたり人気を誇り、撮影方法からコンセプトまで独自性のある「はじめてのおつかい」は魅力的なコンテンツであったようです。


つまり、日本テレビNetflixの双方が合致した戦略の結果としてバズを生み出したといえます。


すでに「はじめてのおつかい」の海外リメイク化は進められています。


海外における子ども向け番組の需要は日本以上に高いのです。

 

ファミリー層にも受けが良い「はじめてのおつかい」は海外で年々契約数を増やしています。


2007年にイタリアで現地版が制作・放送されたのを皮切りに、2009年にイギリス、2011年にベトナム、2013年に中国、2019年にシンガポールで現地版が制作・放送される実績を作っています。


ベトナムではシーズン6まで続く人気ぶりで、シンガポールでもシーズン3の制作が決定し、ヒットしていることがわかります。

 

さてここまで「はじめてのおつかい」の最近の世界でのバズりぶりをお伝えしましたが、私はやっぱり子どもに感情移入しすぎるので・・・困ったものですネ(*_*;