hayatouriの日記

はやとうり の独り言

あなたがもし飲食店を始めるとしたら その3

 

昨日の続きです。

 

では自分に100万円残すにはどうすればいいのでしょうか?

 

ここから逆算が始まりますよ!

 

100万円を残すためには、税金を払う前の「営業利益」をいくら残さねばならないかと考えます。

 

税金をざっくりと35%で計算すると

 

100万円(税引き後利益)÷ 0.65 = 153.8なります。

 

つまり154万円の「営業利益」を残さねばなりません。

 

「営業利益」を154万円残すためにはどうすれば良いかを考えます。

 

さあ「固定費」です。

 

仮に家賃が16万円、光熱費その他で15万円とします。

 

次に人件費です。

 

基本、開業にあたってできるだけ「固定費」は増やしたくないところです。

 

しかし、家賃や電気代はどうしても払わねばなりません。

 

とにかく、将来の為にも開業1年間はどれだけ暇であっても店を存続させなければなりません。

 

ここがまず踏ん張りどころです。

 

仮に店主が一生懸命働いて「少数精鋭」を貫くとします。

 

そこに1人のアルバイトを雇います。

 

4時間× 1200円(19)= 4800円

 

つまり、1日あたり4800円の人件費がかかります。

 

それをざっくりと営業日数25日稼働としたら

 

4800 × 25日= 12万円

 

となります。

 

そうすると「固定費」全体でざっくりと43万円となります。

 

この「固定費」は過小評価で見積もるのではなく、少し多めに計算をしておくことが大事です。

 

店を始めたがお客が来ないとなった時、予想を超える高い固定費は致命傷になります。

 

そのためにも、固定費は過小評価するのは危険です。

 

次に、この「固定費」と「営業利益」を足すと、「粗利」として197万円が必要だとはじき出されてきます。

 

「粗利」197万円を残そうと思えば、売り上げをどれぐらいにしなければならないのか?

 

「売り上げ」290万円が必要だと計算できます。

 

一般に飲食店の原価率は一般的に30%などと言われていますが、大体28%から35%の間であれば大丈夫だと言われます。

 

35%を超えると危険水域です。

 

例えば日本食寿司店では32%位が目安になるようです。

 

ですから

 

197(粗利)÷ 0.68 = 289.7 万円

289.7万円× 0.32(原価)= 92.7万円

という数字がはじき出されます。

 

※ここではじき出される原価というのは、お客さんに提供するメニュー全体の平均です。

 

個別メニューでの原価率は当然違ってきます。

 

高級食材を用いたメニューであれば当然原価率は上がりますが、それも含めて全体の原価率を示すものです。

 

なので、自分の給料を100万円残したいと思えば、ざっくりと300万円を売り上げて、なおかつ人件費を抑えながら原価をコントロールする必要があるということがわかります。

 

つづく