hayatouriの日記

はやとうり の独り言

財務省の考え方 その6

昨日の続きです。

 

※ここまでの江田議員の質問でも明らかになりましたが、日本の国には毎年何10兆というとんでもない額の予算執行できていないお金がだぶついていたのです。

実際お金は余っていたのです!

 

議員の質問を続けます。

 

○江田委員 いずれにせよ、予算を組むに当たっての見積りの間違い、それから、やはりやっているふり感の演出、いや、それはもう年間百七十兆だ、百八十兆だと異常な予算の額を組んでいるわけでしょう。

 

それが適切に例えばコロナであれば対応するような予算となっており、ニーズに応じた、それが、使い切っていればまだしも、使い切るどころか、三十兆ですよ、皆さん。

 

これはみんな税金や借金で賄っている貴重なお金ですけれども、三十兆も使い残したということは、見込み違いでしたという弁を超えて、本当に野方図な財政運営をやってきたということだと私は思います。 

 

 では、この額がどういう額かという意味で、ちょっと分かりやすく、分かっていただくために、事務方の方でいいですから、消費税収一%分の税収って幾らですか。

 

○青木政府参考人 お答えします。

 約三兆円でございます。

 

○江田委員 三兆円ですよね。そうすると、三十兆使い残しているということは、消費税一〇パーセント分を使い残しているということですよ。

 

 皆さん、思い起こしていただければ、我々は、ほぼ野党は一致して、二一年秋の衆議院選、二二年夏の参院選において、時限的な消費税五%減税をやってくださいと訴え、政府にもお願いをしてまいりました。

 

三十兆円も残す余裕があったのなら、五%減税なんかとっくにできていたじゃないですか。

 

五%減税をして、お釣りが来る額ですよ。

 

 しかし、当時を振り返れば、安倍総理菅総理も岸田総理も、いやいや、消費税は貴重な貴重な社会保障の財源ですから一円たりともまかりませんという答弁を繰り返し繰り返しやっていましたでしょう。

 

 私に言わせれば、こんな三十兆円も使い残す余裕があったのなら、見込み違いがあったなら、とっくにできているんですよ。

 

消費税五%減税を、一番危機的な状況であった二〇年度、二一年度にできていたんですよ。違いますか、財務大臣

 

○鈴木国務大臣 消費税の減税の御議論というのはあるわけでありますが、これは財源論といいますか、財源がないからしないということではなくて、繰り返しになりますけれども、消費税は年々増加する社会保障給付費の財源確保が課題となる中で、全世代型社会保障制度を支える重要な財源として位置づけられることから、その引上げを行うことは適当ではなかったと考えているところでございます。

済みません、今、引下げと言うべきところを引上げと言ってしまいました。

 

○江田委員 これは機会費用というんですよ。機会損失ともいいますね。

 

政策を選択するに当たって、結局、コロナ対応だと言い、物価高対応だと言い、ニーズもないようなところに見せかけの予算を積み上げて無駄にした機会、ここに、消費税、時限的に五%、一年間でもやれば、もっと早く困窮している国民生活を救えたかもしれないし、コロナ以前の景気にもっと早く戻ったかもしれない、そういう意味で、機会費用と機会損失が生じたと私は思いますけれどもね。

 

 今おっしゃられた、では、消費税は、そういう額の問題ではなくて、社会保障の財源だからとおっしゃいましたけれども、そんなことを言っている国は一つでもあるんですか、外国に。

 

つづく