hayatouriの日記

はやとうり の独り言

モネと北斎と広重と その2

昨日の続きです。

 

かなり慌ただしくモネの展示会を見てきました。

 

これで午前中が過ぎてしまいました。

 

いつものように、中之島美術館の入り口すぐ前の蕎麦屋さんで昼食をとり、中之島香雪美術館に向かいます。

 

ちょうどこの辺は官庁街で、飲食店は日曜日がお休みのところが多く私が入った後には長蛇の列となっておりました。

 

 

北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦
江戸東京博物館コレクションより

中之島香雪美術館
開催期間:2024年4月13日(土)~2024年5月26日(日)

 

やはりこちらも相当な人気で、私のようにダブルヘッダーを組んでいる人たちも多いようです。

 

 

 

f:id:hayatouri:20240424143901j:image

 

さぁ、いよいよ北斎と広重を見学です。

 

その前に少しだけ北斎と広重の人となりを見てみたいと思います。

 

葛飾北斎歌川広重安藤広重)はとても有名で誰もが知っていると言っても過言ではないですが、少しおさらいをしたいと思います。

 

葛飾北斎は名作「Great Wave」や「赤富士」を描いた江戸時代の浮世絵師です。

 

f:id:hayatouri:20240424150119j:image

 

葛飾北斎(かつしかほくさい・1760-1849)は江戸時代後期に活躍した浮世絵師です。

 

現在の東京都墨田区に生まれ、幼い頃から絵を描くことに熱中し、十代の終わりに人気浮世絵師・勝川春章に入門し、絵師となりました。

 

その代表作が「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」という46図におよぶ浮世絵版画のシリーズです。

 

北斎は、圧倒的な画力と奇想天外なアイディアとで、全図各地から眺めたさまざまな富士山の姿を描きました。

 

彼の絵版画は後ほどたっぷりとご紹介したいと思います。

 

富嶽三十六景」の中に描かれた富士山は、陽光に山肌を赤く染めた雄壮な姿であったり、雷雲の上に頂を突き出す荘厳な姿であったかと思えば、橋桁のはるか向こうや桶の輪の中からのぞく小さな姿だったりと、多種多様。

 

中でも「波間の富士」の俗称をもつ「神奈川沖浪裏」は、ダイナミックな構図の中に、大自然の脅威と人間の営み、そして全てを超越する霊峰の姿を見事に描いた傑作として、海外でも"The Great Wave"の呼称で知られています。

 

北斎はとにかく研究熱心な努力家だったようです。

 

浮世絵の様式を習得するだけでは飽き足らず、さまざまな画派の技法を取り込み、中国や西洋の絵画も研究しました。

 

実際に展示されていましたが、詳細に西洋の遠近法の「法則」を研究した下書きなども残されています。

 

例えば四角い和紙を水平に3等分し、できた1番下の線上を頂点として左右の上下両端から直角三角形を描き出します。

 

これを絵版画の基本構造として遠近法を用いたりしました。

 

師の春章のもとを離れ、長年オーダー品と読本の挿絵を描いて生活してきた北斎

 

錦絵(多色摺版画)というフィールドに再チャレンジし名作「富嶽三十六景」を発表したのは、なんと70歳を過ぎてからでした。

 

すごいですね、このバイタリティー

 

つづく