昨日の続きです。
今まではFIREのメリットについて紹介しましたたが、次はデメリットについて見てみましょう。
デメリット
デメリットは、FIREをするには資産運用の知識が必須になります。
なので、自分でその知識を学んでいく必要があります。
また、資産運用の収益で暮らせるほどの資産額を達成するにはそれなりに運用に成功する必要があり、それは簡単なことではありません。
FIREするためには支出の管理も大切になります。
資産運用で得た利益を超える支出をしてしまうと、生活が立ち行かなくなってしまいます。
FIREを目指すには、まずリタイア後の年間の生活費を計算する必要があります。
その年間の生活費を、資産運用の収益でまかなうことができるだけの資産総額を逆算する必要があるのです。
一般的にFIREを達成するために必要な資産を考える時、目安の一つに「4%ルール」という考え方があります。
年間の生活費の25年分の資産を貯めて、仮定としてその資産を年4%で運用します。
(この4%という数字もそこそこ大きな宿題です)
FIRE達成後の生活を4%の収入で回すことで、資産を減らすことなく生活できると言われています。
話をシンプルにするために税金などは省きましょう。
例えば生活費が月25万円だと年間300万円必要です。
FIREを達成するには、300万円×25年=7500万円の資産が必要になります。
そして、FIRE生活では、7500万円を年4%(年300万円の利益)で運用するのです。
そうすれば資産を目減りさせることなく理論上ではいつまでも運用収益で暮らせることになります。
必要な資産総額が分かったら、FIREに必要な資産を形成するために資産運用をしていくことになります。
年間生活費が300万円だと7500万円の資産が必要です。
仮に生活の無駄を省いて節約し、例えば年間生活費を200万円に抑えられれば、必要資産額が5000万円になり7500万円よりは達成しやすくなります。
また、サイドFIREで、一部収入を労働に頼ることにすれば、必要資産額をさらに少なくすることができます。
必要資産額を達成するためにも、また、FIRE後の生活を堅実に過ごすためにも、節約する習慣はとても大切になります。
資産運用には、いくつかの種類・投資対象があります。
投資においてリスクとリターンは比例の関係にあります。
リスクが大きければその分リターンも大きくなります。
FIREをするためには、必要資産額まで資産を増やしていかなければならないので、ある程度のリターンは必要になります。
つづく